季節のお花  -冬から春に - 2020/01/17




日々のタラオ

 

今年は暖冬

と言えど

 

多羅尾の冬はやはり厳しい寒さ

 

お客さまをお迎えするとき

必ず

タラオノイエでは

季節のお花を設えます。

 

なかなかに

山でもお花の見つけられないこの時期

 

毎年目に留まるのが 蝋梅

蝋梅という名前の由来は

本草綱目によると

(本草綱目(ほんぞうこうもく)は、中国の本草史上において

分量がもっとも多く

内容がもっとも充実した薬学著作

作者は明朝の 季時珍1578年に完成)

 

半透明でにぶいツヤのある花びらが

まるで蝋細工のようであり

かつ臘月(ろうげつ:旧暦12月)に咲くことにちなみます。

 

日本においては晩冬

(小寒〔1月6日頃〕から立春の前日〔2月3日頃〕までの間)の季語とされます。

花やつぼみから抽出した蝋梅油(ろうばいゆ)は薬として使用されます。

 

新春に香り高い花を咲かせる貴重な存在

その甘い香りは

うっとりするほど

 

少し離れた場所でも

良い香りは漂います。

 

中国では

梅 水仙 椿 とともに

「雪中の四花」として尊ばれています。

 

「雪中の四花」とは

寒い冬 雪の中でもめげずに咲く 4つの花々のこと

「蝋梅」の画像検索結果

蝋梅 追って

 

「水仙」の画像検索結果

水仙が咲き

 

 

「梅」の画像検索結果

梅と共に 香りひろげる

 

 椿(ツバキ)の花言葉とは?色別・種類別にご紹介!

椿はゆっくり咲き始め

春の訪れ 知らせます。

 

春までの日々

「雪中の四花」の花々が咲くのを

順番に追うのも

楽しそうです。

 

 

pagetop